「ひとみの視点」vol.015 (2021.12.20)
☆★ 経営労務が良くわかるメールマガジン ★☆
無料セミナーのご案内
御社に最適な人材が見つかる!
「適性診断CUBICの活かし方」セミナーのご案内
2022年1月26日(水) 14時~15時 Zoomにて開催決定!
【経営者、人事・採用担当者様 このような方にオススメです】
- 採用選考がうまくいかなくて困っている経営者や採用担当者
- 社員の意識や行動を変えたい経営者や管理職の方
- 適性検査をしてみたけど活かし方が分からないと感じている人事担当者
▼詳しくは当事務所HPをご覧ください(申込ページは現在準備中です)
次号メルマガ、ホームページでご案内いたします。
「ひとみの視点」
信頼関係の構築
新しく顧問先様になっていただいた企業様と
信頼関係を構築するのは、
時間が必要です。
契約書にサインしていただいた時点で、
先延ばしにしているという企業様もおられると思います。
今は、税金や社会保険料の支払いを先延ばししていても、
信頼関係が出来るわけではありません。
(もしもそれであるなら、楽ですが(笑))
様々なやり取りを通じて、信頼関係を構築していきます。
小さなこと、大きなこと、
「夫婦喧嘩以外のすべてのお困りごとは、当事務所へ」
というのがキャッチコピーです。
取得・喪失にはじまり、
従業員同士のいざこざや、問題社員の対応、
助成金・補助金、
事業承継にいたるまで、
このような取り組みの中、
信頼関係の構築に努めます。
お問い合わせはこちら
◆◇◆-目 次-◆◇◆
- 法改正、補助金、助成金情報
- 労働条件を引き下げる場合の手続きと注意点
- 30分のzoom無料相談のご案内
- 無料セミナー情報
1.法改正、補助金、助成金情報
■雇用保険マルチジョブホルダー制度
…65歳以上の副業者について、
労働時間を合算して週20時間以上の者を雇用保険の被保険者とする制度が開始されます。
施行日は、令和4(2022)年1月1日と定められました。
▶関連コラムはこちら
■改正育児介護休業法が段階施行
…改正育児介護休業法が令和4年4月と10月・令和5年4月から段階的に施行となります
▶関連コラムはこちら
■事業再構築補助金令和3年度補正予算案の概要について
…令和3年11月26日、令和3年度補正予算案が閣議決定され、事業再構築補助金については、令和4年度も引き続き継続することが予定されています。
▶関連コラムはこちら
■「かごしま中小企業DX推進事業補助金」が採択
…令和3年12月、当事務所で計画作成支援した各種補助金が採択されています。
▶補助金採択実績はこちら
▼詳しくは当事務所HPをご参照願います。
2.労働条件を引き下げる場合の手続きと注意点
労働条件の見直しは、労務管理において大切な項目の一つです。
現在のコロナ禍でもそうですが、企業には経営状況の悪化やその他の事情から、従業員の賃金引き下げなどを検討しなければならない場合があります。
しかしながら、従業員にとって労働条件を不利益に変更することは、法的に限定された場合にしか認められておらず、安易に実行すると大きなトラブルにつながることになります。
今回は、労働条件を引き下げる(これを一般的に「労働条件の不利益変更」といいます)場合の手続きと注意点について解説します。
労働条件の不利益変更とは、例えば、基本給や賞与、退職金の引き上げ、諸手当の引き下げあるいは廃止、労働時間の延長、休日の減少、休憩時間の短縮など、文字どおり従業員にとって不利益となる変更のことをいいます。
この労働条件の不利益変更を行うためには、次のいずれかの手続きが必要になります。
労働条件の不利益変更を行うための手続きについて
①全従業員の同意を得る
②労働協約を変更する
③就業規則を変更する
詳しくは当事務所HPのこちらをご参照願います。
3.このような経営者様におすすめです!
30分のzoom無料相談のご案内
弊社では、無料で利用できるzoomアプリを利用した、30分の無料相談を実施しております。
ご気軽にご利用ください。
こんな経営者にお勧めです!
- 労務管理についての相談がしたい
- 労災保険の負担を減らす方法を相談したい
- 忙しくて時間を取れない経営者様
- 当事務所の雰囲気や空気感を知りたい方
- 社員やパートスタッフの退職時の対応を知りたい
- 新しい採用者の「扶養の範囲内の働き方」について相談したい
- 従業員の不要な残業に関する対応を相談したい
- 当事務所代表と話してみたい
等々
詳しくは当事務所HPのこちらをご参照願います。
4.メルマガ会員様にお得な情報!☆☆☆
無料セミナー情報
4-1.まもなく開催される無料セミナー
■御社に最適な人材が見つかる!
「適正診断CUBICの活かし方」セミナー
2022年1月26日(金) 14時~15時 Zoomにて開催決定!
▼詳しくは当事務所HPをご覧ください(申込ページは現在準備中です)
次号メルマガ、ホームページでご案内いたします。
4-2.今後開催予定の無料セミナー
※内容、タイトル、開催予定日は変更になる場合がございます。
■2022年4月1日の義務化に備える!
「ハラスメント対策」セミナー
2月16日(水) 14時開始(~15時) Zoomにて開催予定!
■やりたくないけどやらざるおえない!
「労働条件不利益変更」セミナー
3月 14時開始(~15時) Zoomにて開催予定!

セミナー等での講演のご依頼ご質問は、お問合せフォームからお願いいたします。