「ひとみの視点」vol.018 (2022.2.10)
☆★ 経営労務が良くわかるメールマガジン ★☆
無料セミナーのご案内
裁判事例から読み解く!
義務化直前!
「ハラスメント対策・就業規則の作り方」セミナーのご案内

2022年2月16日(水) 14時 Zoomにて開催決定!
【経営者、人事・採用担当者様 このような方にオススメです】
- 問題職員をできるだけ排除したい
- 法改正に基づいたハラスメント対策の知識を得たい
- ハラスメント対策として就業規則について悩やんでいる
- 働きやすい職場環境をつくり、職員の定着を図りたい
▼詳しくは当事務所HPのセミナー申込みページをご覧ください。
「ひとみの視点」
人が足らないときこそ、慎重な採用を
「人が足らない。誰かいい人いないかな。」と、
毎日のように社長さん達に言われます。
「いい人がいたら、私が雇います」と、答えます(笑)。
昔は、ハローワークにさえ、求人票をだしていたら、OKでした。
今は、お金を払って人を採用する時代です。
先日、保育園の園長先生に聞いた話ですと、有資格者を紹介してもらうと、人材紹介会社に90万円払うとのこと。
びっくりします。
(「お金余ってるなら、うちの顧問料、 もう少し上げても大丈夫ですよ」と、冗談言ったら、 大うけでした(笑))
保育園や介護などの施設には、法定人員の決まりがあります。
トラック運送業などでは、トラックを1台遊ばせると、損失額をリアルに計算できます。
人手が足りないために、面接のときに、
「いまひとつ、ピンとこないな」と感じても、
人手が欲しいが為に、無理に採用して、
無理に採用した方が、採用後、職場内で炎上を起こすケースが 多々見られます。
職場内で、トラブルが起きると、大切な時間を消費しかねません。
人手不足を解消したいなら、採用を逆に、慎重に行った方がいいかもしれません。
お問い合わせはこちら
◆◇◆-目 次-◆◇◆
- 法改正、補助金、助成金情報
- くるみん助成金について
- 30分のzoom無料相談のご案内
- 無料セミナー情報
1.法改正、補助金、助成金情報
雇用保険マルチジョブホルダー制度
…65歳以上の副業者について、
労働時間を合算して週20時間以上の者を雇用保険の被保険者とする制度が開始されます。
施行日は、令和4(2022)年1月1日と定められました。
▶関連コラムはこちら
パワハラ防止法の中小企業への義務化
…令和元年5月29日に改正された「労働施策総合推進法」のパワハラ防止措置義務化が、令和4年4月に中小企業にも適用されます。
▶関連コラムはこちら
改正育児介護休業法が段階施行
…改正育児介護休業法が令和4年4月と10月・令和5年4月から段階的に施行となります
▶関連コラムはこちら
事業再構築補助金第5回公募について
第5回公募は、の公募期間は、1月20日から3月24日までです。
…令和3年12月21日、令和3年度補正予算が成立し、事業再構築補助金については、令和4年度も引き続き継続することが予定されております。
▶関連コラムはこちら
▼詳しくは当事務所HPをご参照願います。
2.くるみん助成金について
くるみん助成金とは
内閣府の「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業」(令和3年10月から令和9年3月末まで実施)であり、中小企業における子ども・子育て支援環境整備を促進することにより、保育の受け皿確保とあわせ、待機児童問題の解消を図るとともに仕事と子育ての両立に資することを目的として創設されたものです。
「くるみん認定」と助成金について
子ども・子育て支援を積極的に取り組む企業として、厚生労働省から「くるみん認定」もしくは「プラチナくるみん認定」を受けているなどそのほか一定の要件を満たせば、対象となる取り組み(従業員の育児休業などの取得を促進するなど)に要した経費として最大50万円が支給されることになっています。
「くるみん認定」、「プラチナくるみん認定」での支給について
いずれのBCP策定において、次の事項を明確すること、また、実施することが重要とされています。
- 「くるみん認定」を受けた企業は1回の認定につき1回
- 「プラチナくるみん認定」を受けた企業は令和8年度まで毎年度支給
詳しくは当事務所HPのこちらをご参照願います。
3.このような経営者様におすすめです!
30分のzoom無料相談のご案内
弊社では、無料で利用できるzoomアプリを利用した、30分の無料相談を実施しております。
ご気軽にご利用ください。
こんな経営者にお勧めです!
- 労務管理についての相談がしたい
- 労災保険の負担を減らす方法を相談したい
- 忙しくて時間を取れない経営者様
- 当事務所の雰囲気や空気感を知りたい方
- 社員やパートスタッフの退職時の対応を知りたい
- 新しい採用者の「扶養の範囲内の働き方」について相談したい
- 従業員の不要な残業に関する対応を相談したい
- 当事務所代表と話してみたい
等々
詳しくは当事務所HPのこちらをご参照願います。
4.メルマガ会員様にお得な情報!☆☆☆
無料セミナー情報
4-1.まもなく開催される無料セミナー
義務化直前!
「ハラスメント対策・就業規則の作り方」セミナー
2月16日(水) 14時 開始 Zoomにて開催決定!
▼ 詳しくは当事務所HPのセミナー申込みページをご覧ください。
4-2.今後開催予定の無料セミナー
※内容、タイトル、開催予定日は変更になる場合がございます。
義務化直前!
「パワハラ防止法対策」セミナー
3月24日(木) 14時開始 Zoomにて開催予定!
※好評につき、再開催決定!

セミナー等での講演のご依頼ご質問は、お問合せフォームからお願いいたします。