無料動画セミナー「問題社員への対応方法」のご案内

最低賃金の上昇、週20時間以上のパートに対する段階的な社会保険の適用拡大。
厳しさを増す経営環境の中で、企業は労働生産性をあげていくことが求められています。
一方で、協調性がない社員や、ダラダラと残業を行い続ける社員に、頭を抱えていませんか?
今回のセミナーでは、労働生産性を阻害する「問題社員への対応方法」について、法律論だけではない、具体的な対応方法をご案内します。
【こんな経営者・人事担当者の方にオススメです】
- 企業の労働生産性を上げたいとお考えの経営者の方。
- 不必要な残業を繰り返す社員や、社内風紀を乱す社員への対応にお困りの経営者の方。
- 社員の能力に合わせて、労働条件を見直したいと思っている経営者の方。
問題社員への対策方法、最新版!このセミナーでは、職場環境を改善し、企業の労働生産性を高めるヒントをお伝えします。問題社員に対して、みて見ぬふりをするのはもう止めましょう。
法律論に留まらず、就業規則と書式を徹底活用するための内容です。この機会に是非ご参加くださいませ。
内容
- 役付として採用した能力不足社員に対して、労働条件を引き下げたい
- 協調性に欠け、職場環境を害する社員への対応方法
- ダラダラ残業を行う従業員への対応方法
- SNSに書き込みを加える従業員への対応方法
日時
2021年9月16日(木)14時〜15時
【参加費】
どなたでも無料でご参加いただけます。
【参加方法】
お申込みは以下のフォームに必要事項を入力して確認画面へ進み、「送信する」ボタンを押してください。*は必須項目となります。