社労士– tag –
-
従業員とのトラブルを解決するためのADRと労働審判とは?
あっせんと労働審判について 解雇や雇い止め、労働条件の不利益変更などで従業員と会社との間でトラブルが発生すれば、該当従業員や事業主は都道府県労働局や労働基準監督署などに設置されている総合労働相談コーナーに相談することができ、都道府県労働局... -
8月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(予定)
新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置については、今般、沖縄県において緊急事態措置を実施すべき期間が延長され、また、東京都・愛知県・大阪府等の都道府県に... -
2022年1月から始まる65歳以上の兼業・副業者への雇用保険適用とは?
65歳以上の雇用保険の適用については、2016年12月31日までは65歳になる前から雇用されている事業所で65歳以降も引き続きその事業所に雇用され、一定の要件を満たす場合のみ被保険者(高年齢継続被保険者)になれましたが、2017年1月1日からは65歳以上の労... -
熱中症とコロナ予防
熱中症による労災はこれから8月をピークに増加していく季節です。 毎年増加傾向に有り、事業主には安全配慮義務が求められています。 また、今年も新型コロナウイルス感染症によりマスク着用のまま作業に従事する必要があります。 厚生労働省より「建設現... -
ひとみの視点 ~くろじょか 2021.6月~
他県の同業の先生に勧められて読んでみました。 いやーもー、何がすごいって、GAFMAやテスラに世界中握られて、多くの企業が飛んでいくやん。と、思いました。もちろん当事務所含むです~~(;’∀’) 技術的には実現可能でも、法律の整備が遅れますので、2... -
企業が従業員の感染予防対策費用を負担した場合の取扱い FAQ(国税庁)
新型コロナウイルス感染症に関して、企業が従業員の感染予防対策費用を負担した場合の税法上の取扱いについて国税庁よりFAQが追加されました。 消耗品・備品の購入費用、感染が疑われる場合の宿泊費・交通費、PCR検査費用、室内消毒の委託費用について明記... -
育児・介護休業法の改正ポイントのリーフレット
先日、国会で成立した育児・介護休業法の男性の育児休業等に関する改正ですが、 ポイントを解説したリーフレットが厚生労働省より公表されました。 まだ確定していない施行日など、詳細については省令等で後から定められることになっています。 【出典】厚... -
ひとみの視点 ~くろじょか 2021.5月~
「人が足らない」ほとんどの企業様のお悩みです。 日々、頑張ってくれている従業員さんに少しでも、楽しくやりがいをもって職業生活送ってほしいという願いは、経営者の共通の願いかもしれません。 品川学園の漆 紫穂子先生によると、子供たちは、このよう...