開催セミナーの概要

経営変革ロードマップセミナー

本業に「全振り」したい経営者さまへ

社長のリソースを奪う最大の敵は「ヒト・カネ」問題です

経営変革ロードマップセミナー

会社の「ヒト・カネ」のお悩みを解消する答えがここにあります。

経営者が最もリソースを割くべきことは、未来の事業成長を決定づける「経営戦略」にあり、むしろこの一つにつきます。しかし、それを考えるための「時間」を奪う最大の障害が、「ヒト・カネ」に関するお悩みです。

当セミナーは、この「ヒト・カネ」の問題を根本解決するために何をすべきか、具体的な解決策をお伝えします。単なる対策ではなく、仕組みを作り、現在「負のコスト」となっている費用を、未来への「成長投資」へと昇華させるロードマップをお伝えいたします。

課題解決の新しいアプローチ、
「来ない・辞める」の採用失敗ゼロ×人件費の無駄ゼロ×労務トラブルゼロ
この03(トリプルゼロ)を実現


強固な城(会社)の本当の土台は、信頼関係にあり

組織の根幹:武田信玄公の教えと現代経営

当セミナーでは、組織作りは募集段階から始まっているとお話しています。 武田信玄公の言葉に、

人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり

という言葉があります。これはまさに現代の組織論にもつながる真理です。

この格言は、強固な城(会社)の本当の土台は、物理的な構造ではなく、人々の強固な信頼関係であることを示しています。組織の作り方によって、社員の心を繋ぐことができれば、彼らは自然と味方となり、結果として強力な組織、すなわち揺るがない経営基盤強い経営体質が築かれるのです。


解決すべき「ヒト・カネ」の問題点とその根源

当セミナーで扱う「ヒト・カネ」の問題は、すべて「仕組みの不備」に起因する「負のコスト」です。

①「ヒト」の問題点(採用・定着・生産性)

  • 採用・定着の失敗

「来ない」、「辞める」といった採用活動の失敗は、自社の魅力を伝える求人票の不備や効果的な選考プロセスの欠如が原因です。その結果、常に人材不足の状態に陥ります。

  • 問題社員化と生産性の低下

社員が「問題社員」化したり、給与に見合わない働きをする状態が生まれるのは、社員を納得させる人事評価制度が機能していないためです。これは組織全体の生産性低下を引き起こします。

②「カネ」の問題点(人件費のムダ・不適正な運用)

  • 給与と働きへの対価の不一致

「給与に見合わない働き」に対する対価が支払われている状態は、賃金見直しの仕組みがないために発生する、企業に潜む人件費の無駄です。

  • 労務トラブルのリスク

賃金制度や就業規則が曖昧であるために、労務トラブルが発生する潜在的なリスクを抱えています。これは将来的に法的リスクや追加コストとなるため、放置できません。


究極の成果:03(トリプルゼロ)が保証する未来

この「ヒト・カネ」の問題を根本的な仕組みで解決し、

「来ない・辞める」の採用失敗ゼロ×人件費の無駄ゼロ×労務トラブルゼロ

03(トリプルゼロ)を実現することで、経営者は以下の3つの大きなメリットを得られます。

※【03(トリプルゼロ)とは】

  1. 「来ない・辞める」の採用失敗ゼロ
  2. 人件費の無駄ゼロ
  3. 労務トラブルゼロ

1.経営リソース(時間・資金)の確保

03(トリプルゼロ)により、トラブル対応や非効率な人件費が削減され、社長の時間を創ることが可能になります。捻出した労力と資金というリソースを成長戦略に集中させることができます。

2.経営体質の強化と価値の転換

問題の根源である仕組みを改善することで、会社は強い会社づくり(経営体質の強化)へと向かいます。これは、外部環境の変化(採用難など)や内部のトラブルに耐えられる、柔軟で強靭な組織になることを意味します。

同時に、会社の土台を固めて、利益を積み上げる仕組みづくり(経営基盤の強化)が完成し、これまでの「コスト」だった人件費が「成長投資」という未来への資産へと価値が転換されます。

3.究極のゴールへの集中

最も重要なことは、本業に「全振り」したいという経営者の願いが実現することです。「ヒト・カネ」の悩みから解放され、社長にしかできない中長期の経営戦略の策定・実行に集中できるようになります。


開催内容

【開催の日時・会場】

谷山会場

日時:2025年11月18日(火)

14:00~16:00

オロシティー
2階 第4会議室

指宿会場

日時:2025年11月27日(木)

14:00~16:00

なのはな館
2階 会議室3

鹿児島会場

日時:2025年12月3日(水)

14:00~16:00

県民交流センター
東棟4階 小研修室2


【開催形式】

3会場で開催いたします。
お近くまたはご都合の合う場所をお選びください。

ご注意ください

※新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、会場内でマスクの着用、手指消毒、当日の検温等にご協力ください。
※感染防止対策に、細心の注意を払っております。机、椅子等のアルコール消毒に加え、使用する会場も、収容人数に対し、定員を1/3 に減らしてお席を準備しています。


【参加費】

無料(アンケートに答えて)


セミナー内容

第1部 自社にぴったりの人材と出会う

魅力的な求人票と効果的な選考プロセス

求職者が『ここで働きたい!』と思う求人票の作成術と、採用後のミスマッチを防ぎ、定着率を高める職場環境の整備を徹底解説!採用のプロが、『理想の人材』を惹きつけるノウハウを伝授します。


① 採用活動における大切な考え方
② 求職者は求人票のココを見ている
③ 自社の魅力を伝えて
 「選ばれる会社」になる方法
④ 問題社員を出さない
 職場環境の整備ポイント

第2部 人件費のムダをゼロに!

労務トラブルを防ぐ評価と賃金設計の仕組み

「給与は上げるばかりではない」といった原則を社員に納得させる、人事評価制度と連動した賃金見直しの仕組みを解説。労務トラブルゼロで会社の生産性を高める攻めの人事戦略です。


①会社に潜む「人件費のムダ」の正体
②賃金減額・再雇用で失敗しないための法的知識
③社員を納得させる「人事評価」の実践方法
④就業規則・賃金制度を整えるためのチェック項目

【講師紹介】

講師 桐田 有紀

上岡ひとみ経営労務研究所
企画グループグループ長

キャリアコンサルタント・MOP

“社員を大切にする、でもアピールが苦手な会社” に伴走し、半年で4 社の採用活動を後押し。自らも採用担当として定着に貢献し、ハローワーク求人票の見直しなど、現場に根ざした取り組みを継続中。求人票や選考プロセスの「見直しポイント」を実例とともにわかりやすく解説します。等身大でリアルなヒントがここにあります

講師 上岡 ひとみ

上岡ひとみ経営労務研究所 所長

特定社会保険労務士・産業カウンセラー

鹿児島県内女性社労士・実績No.1。九州管内に220 社の顧問企業をご支援する経験豊富な、特定社会保険労務士。鹿児島県内だけではなく、県外からも講演依頼を受ける。「労務」だけにとどまらず、企業のお困りごとを広くサポート。夫婦喧嘩以外の、すべてのお困りごとは、なんでも、OK。中小企業の強い味方です。


当セミナーが提供するもの 今すぐ、未来の経営に「全振り」する一歩を

このセミナーで手に入れるのは、単なるノウハウではありません。
ヒトカネ」の問題に費やしてきた貴重な時間とエネルギーを、これ以上ムダにしないための具体的な設計図です。
人事評価と連動した賃金設計という具体的な設計図の重要性を学び、社長が次に何をすべきかを明確に示す経営のロードマップを確実に手にしてください。

【重要特典】先着順の無料個別相談会を含む、未来の経営戦略に「全振り」するための最初の一歩をこのチャンスに踏み出してください。

お申込み方法

■ お申し込み(簡単1分)


1分で申込完了 下の申込フォームからお申込みください。

本業に「全振り」したい経営者さまへ
会社の「ヒト・カネ」お悩み解消

経営変革ロードマップセミナー

2025年-11・12月開催セミナー受講のお申込み

セミナーチラシ

※ 【開催地】
・11/18(火): 谷山会場(オロシティー)
・11/27(木): 指宿会場(なのはな館)
・12/3(火): 鹿児島会場(県民交流センター)