社労士– tag –
-
労働法
医師の2024年問題、医療機関に求められる対応
医師の2024年問題、医療機関に求められる対応 Q.医師の2024年問題に対して医療機関がいまやっておくべきこと何ですか? A. 政府の働き方改革の1つである時間外労働の上限規制が2024年4月1日から医師にも適用(原則として年960時間・月100時間、一定の要件... -
財務・お金
売上の最大化より利益の最大化
コロナ禍の中、 営業の短縮などを強いられて経営が厳しい企業様も 多くあるのではないかと、思います。 税金や社会保険料の延納申請などあらゆる支払いを先延ばしにしているという企業様もおられると思います。 今は、税金や社会保険料の支払いを先延ばし... -
労働法
医師の2024年問題について
医師の2024年問題について Q.医師の2024年問題とは何ですか?、具体的に教えてください。 A. 政府の働き方改革によって導入された時間外労働の上限規制が、2024年4月1日から医療機関に勤務する医師にも適用になること、また、各医療機関においてはこれに対... -
人材
「問題従業員」を発生させない
クレーマー体質的な人が10年前より確実に増えたな、と、感じます。 先日、病院の経営者の方とお話ししていたら、 「最近、クレーマー的な患者さんが増えて、事務のスタッフのストレスが増えています」 と、おっしゃっていました。 そう言えば、保育園の園... -
人材
エースで4番ばかりが選手ではないのです
毎日のように、「人がたりない。誰かいい人がいないか」と、問いかけられます。 確かに、労働力の不足は深刻です。都会より田舎の方が深刻のように感じています。 「よい人がいないか」の、話をしていて、ときたま、感じることがあります。 それは、「エー... -
経営
助成金は助成金だけで終わるともったいない~65歳超雇用推進助成金の例で~
弊事務所は、助成金は大きな実績がございます。様々な経験を積んでまいりました。 そこで言いたいのが、「助成金を助成金だけで終わらせるな」ということです。 助成金の制度趣旨を理解しましょう 助成金の制度趣旨をしっかりと理解して、企業の発展のため... -
経営
KAIZEN-NET(鹿児島県認定農業者機関誌)12号に寄稿させていただきました
鹿児島県認定農業者協議会様の「KAIZEN-NET鹿児島 第12号」に『「働き方改革」への対応 できてますか?』というタイトルで寄稿させていただきました。 ラストの結論は、 働き方改革をピンチではなく、チャンスととらえて、選ばれる農業経営を行いましょ... -
労働法
トラック運転手の2024年問題、運送・物流会社で求められる対応
トラック運転手を含む自動車運転の業務の2024年問題 Q.トラック運転手のいわゆる2024年問題について、運送・物流会社として具体的にどのような対応が求められているのでしょうか? A. 政府の働き方改革によって導入された時間外労働の上限規制が2024年4月1... -
労働法
建設事業の2024年問題、建設会社で求められる「働き方改革」への対応
建設事業の2024年問題 Q.建設事業のいわゆる2024年問題について、建設会社としては具体的にどのような対応が求められているのでしょうか? A. 政府の働き方改革によって導入された時間外労働の上限規制が2024年4月1日から建設事業にも適用になります。建設... -
労働法
夜勤専従者の週所定労働日数と年次有給休暇の付与日数について
夜勤専従者の週所定労働日数と年次有給休暇の付与日数につい Q.近々、介護事業を立ち上げるのですが、週に1回から2回、夜勤(16:00~10:00・休憩2時間)だけ入ってもらう夜勤専従者が何人かいます。このようなパートタイム従業員の年次有給休暇の付与日...