社労士– tag –
-
労働法
外部から採用した管理職に期待していた能力がなかった場合
外部から採用した管理職に期待していた能力がなかった場合 Q.弊社では、人事部門を強化するため、大手企業で人事部長を務め、様々な制度改革を行った実績のある者を人事部長として好待遇で迎え入れましたが、その者には期待していたほどのマネジメント能力... -
労働法
従業員に対する損害賠償請求
損害賠償 Q.弊社の従業員が社用車を運転中、その従業員の不注意により前を走行していた車両に追突し、双方の車両を破損させてしまいました。(幸い、相手方と従業員にけがはありませんでした) 業務上の事故であるため、会社側にも使用者責任などがあると... -
成長
経営者が考えるべきは、従業員をいかに幸福にするかという未来
経営者の方と、従業員さんとのトラブル。 必ず、感情的になります。 感情が先か、トラブルが先かは、置いておきます。 経営者の話を聞いてみたら、 ・業務を置き去りにして、同僚の皆に迷惑かけた ・指示のない残業を勝手にしてる。 ・3回も会社の車で、... -
労働法
労災事故を発生させたことによるペナルティ
労災事故 Q.弊社では、この2か月間で3件の労災事故(従業員が軽いけがを負う程度のもの)を発生させてしまったのですが、頻繁に労災事故を発生させると、何かペナルティなどはあるのでしょうか? A. 会社が頻繁に労災事故を発生させた場合の代表的なペナ... -
労働法
民法改正による身元保証書の取り扱い変更について
Q. 民法の改正により、従業員を採用する時に提出してもらっている身元保証書には損害賠償の上限額を記載しないと、その身元保証書自体が無効になると聞きました。 弊社では現状、身元保証書にこの上限額を記載していないのですが、具体的にどれぐらいの額... -
経営
トップの意識改革が組織を変える!
ある企業のおはなしです。 その企業は、従業員30名ほどの製造業。 以前は、 ミーティングと勉強会、と、銘打った飲み会があり、 ダラダラ残業が当たり前。 その企業の社長様は、 「基本給に残業代ははいっているからね」 「賞与は、残業の清算ですからね」... -
経営
最低賃金と社会保険料負担の上昇によるW苦に対策が必要です
令和3年10月2日から鹿児島の最低賃金が、821円に上がることが正式決定しました。 最低賃金が上がるということは、 パート時給のみならず、新卒求人の月給も上昇します。 新規採用と、在籍従業員などの時給単価の逆転現象が起きる現象がおき、 結果と... -
成長
ボンタンアメのCMが、頭をかけめぐりました。
指宿商工会議所に新メンバーが入職しました。それが、息子の同級生で幼馴染。保育園の頃から知っている子でした。 子供の時は、聞かん坊で、顔をぐちゃぐちゃにして、泣いている顔とはらけた(怒った)顔が印象に残ってます。 その子が、「上岡先生、おひ... -
お知らせ
熱中症対策のリーフレットが公表されました(社内掲示向け)
環境省と厚生労働省が共同で、新しい生活様式における熱中症対策に関するリーフレットを公表しました。 マスクを着用することで、皮膚から熱が逃げにくくなる、気づかないうちに脱水になるなど、体温調節が難しくなってしまいます。 屋外で十分な距離が取... -
お知らせ
マンガでわかる働く人の安全と健康(多言語対応)
厚生労働省より、働く人の安全と健康について、マンガでの教育用教材が公表されています。 介護、ビルクリーニング、製造、飲食、小売りなどの業種ごとに18種(うち1種は各業種共通版)が用意されており、14言語(1部は11言語)に対応しています。 主に、...