お知らせ– category –
助成金や補助金、労働保険、雇用管理などに関する最新情報をお届けしています。
-
目に見えないけれど…私が大切にするもの
「本当に大切なものは目に見えない」—あなたはどう感じますか? 鹿児島市と指宿市で活動している特定社会保険労務士 上岡ひとみです。 「本当に大切なものは、目に見えないんだよ」 『星の王子さま』(アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ)の名言に、... -
従業員からパワハラの相談があった場合の対応について
法律上のパワハラの定義と企業のパワハラ防止措置の義務化ついて パワハラの事例を紹介する前に、まず、パワハラとは法律的にどのように定義されているのか、また、企業にはどのような事が求められているのかについて解説します。 職場におけるパワハラと... -
育児・介護休業法等の改正について
育児・介護休業法等の改正法とは? 今回改正された法律について、冒頭では「育児・介護休業法等の改正法」と省略していますが、正確には「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正す... -
中小企業にも義務化されるパワハラ防止措置
パワハラ防止法と言われている「労働施策総合推進法(労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律)」が令和元年5月29日に改正令和2年6月1日から施行されました。大企業についてはパワハラ防止措置を講じることが義... -
「採用」のために、労働時間と年間休日数を再構築する
「人が足りないんだ。」 毎日、聞かない日はありません。 看護師、保育士、介護士、整備士などなど、有資格者の採用は特に厳しいようです。 有資格者でなくても、飲食、宿泊、ドライバーなど、慢性的に人が不足している産業は山のようにあります。 2024年... -
雇用保険の適用拡大について
政府が雇用保険の適用拡大に踏み切ったのは、働き方が多様化する中で、パート・アルバイトなどの短時間で勤務する方たちも離職した時や育児が必要になった際などに各種の給付金を受け取ることができるようにするためと言われています。 雇用保険の適用拡大... -
「防衛的賃上げ」…でもね、ただ賃上げするだけでいいの?
「防衛的賃上げ」...でもね、ただ賃上げするだけでいいの?戦略的な視点が必要では?? 顧問先様とお話していると、儲かっていての賃上げではなく、大手企業が賃上げの余波をうけて、他社から引き抜かれないための「防衛的賃上げ」の話が多数出ます。 ある企... -
今年で開業20年になります
昔なじみの顧問先さんから、 「昔の上岡さんではない」 といわれて、 「ええ?どういうこと~~??」 と、思いました( ;∀;)。 私、220社の顧問先さんのことを色々と頭に思い浮かべていると、降ってくる(第六感)顧問先さんがいるんです。 降ってきた、第... -
病気の治療と仕事の両立支援について
仕事との両立支援と言えば、育児や介護との両立支援を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、今回は「病気の治療と仕事の両立支援」について解説します。 病気の治療と仕事の両立支援が求められている背景 現在の日本において、「病気の治療と仕事の両立... -
令和6年度 エイジフレンドリー補助金のご案内
⾼齢者を含む労働者が安⼼して安全に働くことができるように、中小企業事業者を支援します! 目的 エイジフレンドリー補助金は、⾼齢者を含む労働者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策、労働者の...