koukoku– Author –
-
助成金を活用してみたいと、お考えの経営者の皆様へ
助成金は、使途の指定もなく、返済も不要な国のお金です。国には、お金を納めてあたりまえで、国のお金をもらえるなんて、それは怪しいと、思われる方もおられることでしょう。 一方で、そういう国のお金を徹底活用しておられる企業様もあります。 その違... -
建設業で労務管理にお困りの経営者様へ
主張1 他の建設業より先駆けた休日の多い、会社を作りましょう。主張2 社長さんはすべからず特別加入しましょう。 問題点1 人材不足問題点2 景気の不透明 人材不足の中で、人材をどれだけ確保できるか?それが、会社の明暗をわけます。特に高度人... -
農業の労務管理でお困りの経営者様へ
農業の労務管理でお困りの経営者様、助成金を活用できる職場環境を整えましょう。勉強会を行う、福利厚生の充実を図る、安定した労働時間を確保するなど工夫が必要です。 -
保育園の労務管理でお困りの園長先生へ
私は、保育園ももっと、就業規則を生かすべきだと思います。そして、公務員準拠型の就業規則は、卒業するべきです。 就業規則が監査対策だけにはなってはいませんか? 就業規則で活きているのは、変形労働時間制の部分だけじゃないですか!「先生、うちの... -
運をあげる
運・不運って、あります。 若い人は、「運」や「不運」信じない傾向にあります。すべてを「必然」と捉えているようです。 でも、成功者ほど「運」を信じている人種はいないのではないかと思うのです。 10年連続納税日本一になった、斎藤一人さんは机の横に... -
過去は何も生まない
後悔のない人生はないといいます。 過去の出来事で自分を責めても、自分が苦しくなるだけで、なにも生み出すものはありません。 でも、過去の出来事は今の自分を形作るものです。 過去の出来事から何を学びどうやって、未来に活かしていきますか? 大切な... -
時代の変化を楽しみたい
いまは、「働き方改革」の波もあり、就業規則や労務管理等のサポートで忙しくさせていただいていることに感謝します。 しかしながら、中長期を見つめて、次の展開は、常に考えています。 お客様のニーズや社会の変化をみつめ、その先にあるサービス展開を... -
社会保険労務士は人のために尽くす
社労士会でちょっと悲しい事件がありました。 ベテランの先生が、労働保険料を着服したというものです。なんてことでしょう! 思い出すと、優しそうなおじいちゃん先生でした。人様のお金を着服せねばならないほど、生活に困っていたのか? 多分、何のため... -
思いを致す
以前、助成金でうまくいかなくなりそうだったときに、 「経営者の気持ちを、もっとわかる努力をして欲しい」 と、言われたことがあります。飲食店でした。(最後にはいい結果をお届けできてほっとしたのですが・・・) 売上のこと、設備投資のこと、メニュ... -
伝統と革新
世界の超優良企業であるIBMが転落したのは世界ナンバーワンの地位に安住し、変貌する世界の変化についていけなかったからです。 どんな優良企業でも、その地位に安住したら、転落していくだけです。 虎屋とエルメスの社長の対談の本を読んだことがあり...