価値観– category –
-
経営は旅だ
先日、顧問先の社長さんとお話ししていて、大いにもりあがった話がありましたので、 皆さんとシェアしたいと思います。 経営って、ロールプレイングゲームに似ている。 大事な仲間とともに、自分たちが理想とする「モノ(サービス・商品)」を作ろうと理想... -
情熱を失う時
先日のブログ「若さって何だろう」で、 89歳で社会保険労務士を隠退して、94歳で亡くなった私の恩師の話をしました。 89歳で引退するとき、 「目が悪くなってきて、社会に迷惑をかけないうちに 運転免許をお返しすることにした。 ついては、社労士バッジ... -
若さとはなんですか
最近、考えます。「若さって何だろう」 私の社会保険労務士の師匠である平松先生は、大正11年のお生まれで、89歳まで社会保険労務士をして、94歳で亡くなりました。 先生の事務所にお勤めさせていただいていたときは、30代前半でしたが、80代の先生を拝見... -
2日ぶりのランニング(ウォーキング?)
2日ぶりにウォーキング・ウォーキング・ランに行ってきました。今週は、割と、実行率が高くて、体調もいいです(笑) 体、動かしてた方が、体調いいですよね。 成功者には、トライアスロンの愛好者が多いと、聞きますので、運動は、業務パフォーマンスを... -
残念な被写体
「この写真いつまで使ってるの? そろそろ新しい写真を撮りに行ったら?」 顧問先の社長さんの言葉で、「ですよね」と思い、写真館へ撮影に行きました。 カメラマンさんの腕は素晴らしいし、そして、なんと!プロのヘアメイクさん付!! 撮影からひと月で... -
開聞岳に登ってきました
ゴールデンウィークに開聞岳に登ってきました。 2022年5月5日、娘と二人で、開聞岳に登ってきました。30年以上指宿に住んでますが、初開聞岳登山でした。晴天の時は、足元に雲が見えると聞いていましたので、ちょっとしたハイキング気分で登山に行きました... -
人材育成は、我慢の連続
人材育成は、我慢の連続です。 何事も、最初からうまくできる人間なんていません。 山本五十六の格言です。 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やって... -
社会の揺れを感じます
社会が大きく動いている気がします。 私どもの顧問先様で、鉄板の従業員さんで、 ほぼ入退社がないよね。という企業様もおられます。 しかし、今年の4月は、大きく従業員さんが動いたという、企業様が数社ありました。 全体的に入退社の数が多くて、人が移... -
ハラスメント・ハラスメント対策とは
先日、当事務所の無料ZOOMセミナーで「部下指導をおそれない パワハラ防止法対策セミナー」と銘打って セミナーを実施させていただいたところ、大勢の御参加を頂きました。 その中で、ご意見いただきましたのが、 「ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント... -
身元保証書について
従業員さんとのトラブルが起きてから、「誓約書」もらっておけばよかった...とか、「身元保証書」もらっておけばよかった...とか、後から言っても、後の祭りです。 やはり入社時の書類は、入社時に準備しておくことが大切です。 入社時の書類の代表格には...