-
労働問題を解決するコラム
労働条件を引き下げる場合の手続きと注意点
労働条件引き下げの手続きと注意点 労働条件の見直しは、労務管理において大切な項目の一つです。現在のコロナ禍でもそうですが、企業には経営状況の悪化やその他の事情から、従業員の賃金引き下げなどを検討しなければならない場合があります。しかしなが... -
労働問題を解決するコラム
テレワークに必要な就業規則と社内体制の整備
テレワークに必要な労務管理 テレワークと言えば、これまでは大企業やIT系の企業など一部の企業でしか導入できないものというイメージがありました。しかし昨今はコロナ禍によって、一般の中小企業でも導入が求められています。 今回はテレワークを導入す... -
労働問題を解決するコラム
30分のzoom無料相談は、このような経営者様におすすめです!
弊社では、新型コロナウイルスの感染防止策として、無料で利用できるzoomというアプリを利用した、30分の無料相談を実施しております。当事務所との契約や、社会保険労務士との契約をお考えの経営者様はぜひ、お試しください。 こんな経営者にお勧めです ... -
労働問題を解決するコラム
労務管理の観点から考える、男性の育児休業の取得促進
男性の育児休業 政府は、少子高齢化や働き方の多様化を踏まえた社会保障の在り方を検討するために、2019年9月から全世代型社会保障検討会議を設置していますが、その会議が昨年の12月14日に開催され、全世代型社会保障改革の方針(案)というものが示され... -
労働問題を解決するコラム
自営業などを営む従業員の雇用保険適用要件の見直しについて(令和3年1月1日から)
今年、令和3年1月1日から、会社の従業員であり、かつ、自営業などを営んでいることによってその他の収入がある方についての雇用保険の適用要件が見直されます。今回はそのお話しをしたいと思います。 雇用保険の適用要件は、原則として1週間の所定労働時間... -
労働問題を解決するコラム
36協定届などの届出書類の押印が廃止に!(令和3年4月1日から)
令和2年7月17日に閣議決定された「規制改革実施計画」では、法令または慣行によって国民や事業者に対して書面の作成や提出、押印などを求めている手続について、法令や告示、通達などによって見直すことやオンライン化を行うこととされており、特に押印に... -
労働問題を解決するコラム
雇用契約と請負契約などの業務委託契約との違いについて
会社が締結する契約には様々なものがありますが、業務にかかわるもので言えば、雇用契約と請負契約などの業務委託契約が挙げられます。 最近では、個人事業主やフリーランスと業務委託契約を締結することも増えていますので、今日は、あらためて雇用契約と... -
労働問題を解決するコラム
年末年始に従業員が帰省家族と接触した場合の労務管理Q&A②
Q. 年末年始に従業員宅に帰省してきた家族が新型コロナウイルスに感染していることが判明し、その従業員が濃厚接触者であると保健所に判断された場合にはどのような対応をとればよいか? A. 従業員が濃厚接触者であると保健所に判断された場合には、保健... -
労働問題を解決するコラム
年末年始に従業員が帰省し家族と接触した場合の労務管理Q&A①
Q. 年末年始に一部の従業員が東京や大阪などの新型コロナウイルスの感染拡大地域から帰省した家族を迎え入れていたことがわかったが、その従業員に対して自宅待機を命じることはできるか? A. 会社は、全従業員の健康や安全を確保する義務があるため、発... -
労働問題を解決するコラム
雇用契約と請負契約などの業務委託契約との違いについて
雇用契約と業務委託契約の違い 会社が締結する契約には様々なものがありますが、業務にかかわるもので言えば、雇用契約と請負契約などの業務委託契約が挙げられます。 最近では、個人事業主やフリーランスと業務委託契約を締結することも増えていますので...
