-
雇用調整助成金の5月19日改正点
はじめに 新型コロナウイルス感染拡大の影響によりやむを得ず従業員に休業を命じなければならない会社・個人事業主が増えています。厚生労働省は会社・個人事業主が支払う休業手当額の一定割合を政府が肩代わりする「雇用調整助成金」の特別措置を実施し... -
withコロナ期における労務管理
新型コロナウイルス感染症は、まだ完全に収束していないものの一時期と比べればある程度の落ち着きを見せています。現状では、いわゆる「withコロナ」期に入ったと言われていますが、まだまだ予断を許さない状況です。 withコロナ期に求められる労務管理に... -
ハラスメント対策の義務化と取り組むべき施策
(はじめに) 新型コロナウイルスの影響もあって働き方改革が加速度的に進むなかで、2020年6月1日に、昨年成立した労働施策総合推進法の改正法が施行され、パワーハラスメント(パワハラ)の防止対策が企業の義務となりました。併せて男女雇用機会均等法、... -
労務管理でお困りの企業様へ
ストレスなく物事を進めるのに必要なことはなんでしょうか?それは、仕組みづくりです。 平成29年の全国への監督署の相談件数は、110万件を越えました。そのような状況の中で、労務トラブルを「対岸の火事だ」と捉えている経営者の方が、もしもおられまし... -
助成金を活用してみたいと、お考えの経営者の皆様へ
助成金は、使途の指定もなく、返済も不要な国のお金です。国には、お金を納めてあたりまえで、国のお金をもらえるなんて、それは怪しいと、思われる方もおられることでしょう。 一方で、そういう国のお金を徹底活用しておられる企業様もあります。 その違... -
建設業で労務管理にお困りの経営者様へ
主張1 他の建設業より先駆けた休日の多い、会社を作りましょう。主張2 社長さんはすべからず特別加入しましょう。 問題点1 人材不足問題点2 景気の不透明 人材不足の中で、人材をどれだけ確保できるか?それが、会社の明暗をわけます。特に高度人... -
農業の労務管理でお困りの経営者様へ
農業の労務管理でお困りの経営者様、助成金を活用できる職場環境を整えましょう。勉強会を行う、福利厚生の充実を図る、安定した労働時間を確保するなど工夫が必要です。 -
保育園の労務管理でお困りの園長先生へ
私は、保育園ももっと、就業規則を生かすべきだと思います。そして、公務員準拠型の就業規則は、卒業するべきです。 就業規則が監査対策だけにはなってはいませんか? 就業規則で活きているのは、変形労働時間制の部分だけじゃないですか!「先生、うちの...