STEP1
まずはお問い合わせフォームを送信ください。
面倒な社会保険手続を、クラウドやチャットでプロに依頼!
クラウド手続顧問で、早く・ミスなく・カンタンに手続を済ませませんか?
プロの知識で、手続き業務から、企業の改善を提案します
// 少人数でもお引き受け可能 //
//法改正に沿った適正な対応 //
登録商標 出願中
従業員の増加は成長の証ですが、同時に労働・社会保険手続の手間も増えていきます。入社時だけではなく、産休育休や労災のような不定期な手続も発生していくため、社内の担当者の業務は煩雑化していくでしょう。
そのとき必要なのは専門性ですが、どこかのタイミングで社内の労務知識が追いつかない状況が生まれるはずです。内製化を目指すより、外部にアウトソーシングして、従業員のリソースを本業に注力させることも検討ください。
最新版の書類を社労士事務所とクラウド上ですぐに共有できることで、面倒だった書類のやり取りが激減します。業務のスピードアップはもちろん、セキュリティ面でも安心です。
従業員が各自で直接クラウドに入力するため、労務担当者の手間が大幅に削減できます。担当者と従業員がネットワーク上でつながることで、手続状況の共有やリマインドもスムーズになります。
社内に労務の専門家がいなくても、正しい手続きが迅速に行えます。手続業務をアウトソーシングするだけで労務管理レベルが向上し、BCP対策にもつながります。
社会変化や働き方の多様性、従業員の労務管理への意識向上などに伴い、整えるべき労務レベルのハードルは上がるばかりです。
社労士事務所も浅く広くでは昨今の社会ニーズに応えられなくなってきており、当事務所でも各業務の専門性を維持し、価値あるサービスのご提供をするため「就業規則担当、助成金担当、補助金担当、労務相談担当、給料計算担当…」という担当制を敷いております。それぞれの業務の専門性を高め、チームで顧問先企業をサポートすることを目指しています。
煩雑で変更の多い労務管理業務をアウトソースし、従業員が安心して働ける環境をつくっていただくことをおすすめします。
労務管理の手続はクラウドで行う。
そしてその後ろには、プロがいる。
その安心を感じてください。
クラウドを活用する過程で出てくる課題やお困りごとには
経験豊富なスタッフがしっかり対応いたします。
各ステップを手順を追って説明いたします。
まずはお問い合わせフォームを送信ください。
無料面談(オンライン / ご訪問 /ご来所)
にてヒアリングを行います。
適切なコースのご提案を行います。
ご契約手続をお願いいたします。
委任状をいただきます。
賃金台帳やハローワークの登録状況、
年金事務所の登録状況など、
現状確認をさせていただきます。
課題を洗い出し、進め方と優先順位をご提案します。
必要に応じて労務監査をおすすめしております。
クラウドツール導入のご案内と、
導入支援を行います。
クラウド手続顧問の活用を開始いたします。
立ち上げには、平均1カ月程度の期間を頂戴しています。
法律に沿った手続は、自社内ではなかなか完結できないものです。
実績と専門性を求めるなら、社会保険労務士事務所にご依頼ください。
上岡ひとみ経営労務研究所のサービス一覧 詳しくはこちら
上岡ひとみ経営労務研究所代表
特定社会保険労務士 上岡ひとみ
まずはお話をお聞かせください。よりよいご提案をさせていただきます。
我々は、社会保険や労働保険の手続き業務を、企業への問題提起の切り口と、捉えています。手続きを、「ただの手続き」で、終わらせたくないというのが、私たちの考えです。
また、近年のペーパレス・業務の効率化に、対応すべく、カンタン・早い・正確な「クラウド手続き」(登録商標出願中)、お勧めさせていただきます。
チャットワーク・「クラウド手続き」で、企業様をサポートさせていただきます
手続のアウトソーシングに関するコラムはこちら