労務管理– tag –
-
人手不足確保のための労働時間の見直し相談
人手不足が止まりません。 日本の人口動態を見れば、今年より来年、来年より再来年と、従業員の確保が難しくなっていくのは、歴然です。 それらを踏まえて、労働時間をどうしていこうか、という、 ご相談が非常に増えてまいりました。(個人的には、建設業... -
出前講師行ってきました。
農業の労務管理と定着について、出前講師行ってきました。 7月19日、一般社団法人鹿児島県農業会議で、「農業の労務管理と定着のポイント」について、お話ししてまいりました。 今時らしく、リアルとWEBの、ハイブリッド開催となりました。 労働基準法... -
本日のウォーキング
福岡などでは、大雨とのことですが、鹿児島の、今朝の天気は、雨雲がおおいながらも、なんとかもっています。 業務の都合で、鹿児島市に泊まっています。 今朝の桜島、写真アップします。 桜島、見ながら、ウォーキング。 贅沢な時間ですね。 今週もがんば... -
新型コロナの影響により労働時間が減少したことで離職した方は特定理由離職者に
Q. 会社を自己都合で退職した場合に失業保険が支給されるのは、2か月の給付制限期間が経過したあとになると思うのですが、今年の5月1日以降に新型コロナウイルスの影響で会社が休業し、労働時間が減少したことを理由に退職した場合には、すぐに支給される... -
在職老齢年金が支給停止になる基準額の引き上げについて
Q. 今年の4月から、60歳以上65歳未満の方の在職老齢年金が、支給停止になる基準額が引き上げられたと聞きました。この取り扱いの詳細について教えてください。 A. 今年、令和4年4月から年金制度についていくつかの見直しが行われています。その1つが、60歳... -
原点と、現在と、これからの未来
私たち、「上岡ひとみ経営労務研究所」は、社会保険労務士事務所として、令和4年11月に開業18周年を迎えようとしています。 まず、代表者の紹介をさせてください。 代表・特定社会保険労務士 上岡ひとみは、平成16年11月に、「いぶすき労務管理事務所」を... -
解雇予告除外認定について
Q. 従業員を解雇する場合には、30日前に解雇の予告をするか、この予告をせずにすぐに解雇するのであれば、30日分以上の解雇予告手当の支払いが必要になると思います。この解雇の予告や解雇予告手当の支払いが不要になる、解雇予告除外認定とはどのような制... -
貴社はどんな職場ですか?
先日、採用の面接をおこなったときに、面接している方から、聞かれました。 「貴事務所は、どんな雰囲気の職場ですか?」 聞かれて、一瞬考えまして...出た言葉は 「ぬるい職場です」でした(笑)。 …なぜなら、雑談がおおいから。 でも、雑談が多い職場は... -
経営は旅だ
先日、顧問先の社長さんとお話ししていて、大いにもりあがった話がありましたので、 皆さんとシェアしたいと思います。 経営って、ロールプレイングゲームに似ている。 大事な仲間とともに、自分たちが理想とする「モノ(サービス・商品)」を作ろうと理想... -
労働審判制度について
あっせんと労働審判について Q. 労働条件などについて従業員との間でトラブルが発生すると、その従業員と労働審判や裁判で争うことになる場合もあると思いますが、この労働審判の概要や裁判との違いなどについて教えてください。 A. 残業代の支払いや解雇...