助成金や補助金、労働保険、雇用管理などに関する最新情報をお届けしています。
-
マンガでわかる働く人の安全と健康(多言語対応)
厚生労働省より、働く人の安全と健康について、マンガでの教育用教材が公表されています。 介護、ビルクリーニング、製造、飲食、小売りなどの業種ごとに18種(うち1種は各業種共通版)が用意されており、14言語(1部は11言語)に対応しています。 主に、... -
8月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(予定)
新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置については、今般、沖縄県において緊急事態措置を実施すべき期間が延長され、また、東京都・愛知県・大阪府等の都道府県に... -
熱中症とコロナ予防
熱中症による労災はこれから8月をピークに増加していく季節です。 毎年増加傾向に有り、事業主には安全配慮義務が求められています。 また、今年も新型コロナウイルス感染症によりマスク着用のまま作業に従事する必要があります。 厚生労働省より「建設現... -
企業が従業員の感染予防対策費用を負担した場合の取扱い FAQ(国税庁)
新型コロナウイルス感染症に関して、企業が従業員の感染予防対策費用を負担した場合の税法上の取扱いについて国税庁よりFAQが追加されました。 消耗品・備品の購入費用、感染が疑われる場合の宿泊費・交通費、PCR検査費用、室内消毒の委託費用について明記... -
育児・介護休業法の改正ポイントのリーフレット
先日、国会で成立した育児・介護休業法の男性の育児休業等に関する改正ですが、 ポイントを解説したリーフレットが厚生労働省より公表されました。 まだ確定していない施行日など、詳細については省令等で後から定められることになっています。 【出典】厚... -
育児介護休業法・健康保険法の改正案成立(男性育休・傷病手当金の通算化等)
国会に提出されていた「育児介護休業法(一部、雇用保険法)」「健康保険法」の法律改正案が成立しました。育児介護休業法の主な改正点(2022/4/1~)・男性の育児休暇 ・育児休業の分割取得 ・育児休業の取得状況の公表義務 など 健康保険法の主な改正点... -
高年齢者・障害者雇用状況報告書は7月15日期限
高年齢者・障害者雇用状況報告書は、6月1日時点における高年齢者と障害者の雇用状況をハローワークに報告する必要があるもので、通称ロクイチ報告とも呼ばれます。 今年の報告期限は7月15日です。厚生労働省は感染拡大防止のために電子申請での提出を推奨... -
ワクチン接種時に健康被害が発生した場合の労災の取扱い
厚生労働省HPの新型コロナウイルスに関するQ&Aの中で、ワクチン接種時に健康被害が発生した場合の労災の取扱いについて明記されています。 ワクチン接種は、通常、労働者の自由意思に基づくものであることから、接種によって健康被害が生じたとしても... -
令和3年度労働保険の年度更新、労働保険料の納付について
令和3年度労働保険の年度更新期間は 6月1日(火)~7月12日(月)です。 ※年度更新の申告書は、5月末日頃に郵送されます。 また、新型コロナウイルス感染症等の影響により労働保険料等の納付が困難な場合には、労働保険料等の猶予制度が受けられ... -
夫婦共同扶養の場合における健康保険の被扶養者の認定の通達変更
夫婦共働きの場合の健康保険上の扶養について、新たな通達が発せられました。当該通達により、昭和60年の通達は廃止されます。 主な文言の変更として、 ・収入の高い方の被扶養者とする際の年間収入の考え方を「過去・現時点・将来の収入から今後1年間の収...