お知らせ– category –
助成金や補助金、労働保険、雇用管理などに関する最新情報をお届けしています。
-
出張時の移動時間は労働時間になるのか?
Q. 弊社はメーカーなのですが、営業担当者には月に1、2回は遠方の得意先に出張してもらっています。弊社では、営業担当者の自宅または会社から得意先への移動時間とその逆の移動時間は労働時間にはしておりません。また、得意先の都合により月曜日の... -
雇用に関する助成金は社労士に依頼した方がいい理由
そもそも、雇用や労働環境の改善に直結する厚生労働省の助成金の代理申請は、社労士の独占業務です。 経営者や労務管理担当者が自ら申請を行うことも可能ですが、助成金申請には専門知識が必要かつ、失敗すると受給ができないこともあり得ます。今回は、社... -
種子島で農業者のための労務管理セミナーを行ってきました
どの産業においても、人手不足が大きな課題です。 農業者同士の取り合いというよりは、産業同士の取り合いが始まっております。 種子島で、個別相談会と講演をさせていただきました。 鹿児島県農業普及課様よりご依頼いただきまして、午前は 個別相談会、... -
キャリアアップ助成金 正社員化コース 拡充について
2023年11月29日以降における変更点「正社員化コース」が拡充されます。 「キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。 正社員... -
懲戒処分の「けん責」は、「将来を期待して戒める」もの
懲戒処分の「けん責」に焦点を当て、従業員の反省を促し再発防止につなげる方法を解説。社会保険労務士が、適切な懲戒の重要性と公平な職場環境の維持についてアドバイスします。 懲戒処分とは… 従業員が会社のルールに違反した際に会社が取ることができる... -
キャリアアップ助成金 社会保険適用時処遇改善コース
2023年10月からキャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コース」が始まりました 106万円の壁の対策としてキャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コース」が新設されました。 労働者の収入を増加させる取組を行った事業主に、1人最大50万円が... -
「106万円の壁」「130万円の壁」とは… 解説と対策
厚生労働省「年収の壁・支援強化パッケージ」を発表 厚生労働省のホームページに、「いわゆる「年収の壁」への対応」として、「年収の壁・支援強化パッケージ」が掲載されています。ここでは、年収106万円の壁・130万円の壁に対する支援内容が発表されてい... -
2024年4月から障害者法雇用率が引き上げになります。
障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則等の改正により、2024年4月から障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられます。 (1) 障害者の法定雇用率の段階的な引き上げ 現行、民間企業での障害者の法定雇用率は2.3%とされていますが、2024年4月より2.5%... -
小規模事業者持続化補助金<一般型> 第14回公募について
小規模事業者持続化補助金の第14回受付締切分の公募要領が公開されました。 概要 小規模事業者等が、持続的な経営に向けた経営計画に基づき、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、要する経費の一部を... -
令和6年度助成金の概算要求が公表されました
令和5年8月31日、厚生労働省から令和6年度の助成金に関する概算要求が発表されました。多くの助成金で拡充がありました。 令和6年度概算要求の助成金拡充内容をチェック! 皆さま、新しい令和6年度の概算要求が8月31日に公開されました!この度は、特...