鹿児島市と指宿市で活動している特定社会保険労務士 上岡ひとみです。
組織は言葉によって形作られます
「言葉が紡ぐ組織の絆 ―言霊の重要性―」
日々交わされる言葉が組織文化を育み、その空気感を醸成していきます。
「言霊」とは、言葉に宿る力のこと。
ポジティブな言葉は前向きなエネルギーを生み、 一方で、何気なく放たれたネガティブな言葉が、組織の空気を重くし、沈滞させてしまうことも。
沈黙の時間も信頼を育てる
非言語コミュニケーションも組織を成長させる要因となります。
適切な「間」の取り方や沈黙の時間は、信頼を育てる大切なコミュニケーションです。
私たちの使う言葉が組織の未来を創るのです。
言葉に宿る力を理解し、適切な「間」や、「目線」など、非言語コミュニケーションももてる組織が、困難を乗り越え成長し続けるではないでしょうか。

写真は鹿児島市西千石町にある大久保利通像
組織文化を育み、絆を強めるのに必要なものを見直すヒントとして、
ぜひご参考にしてください。
今すぐ、[お問い合わせ] からお気軽にご連絡ください。