-
定額減税で給与計算はこう変わる!
先日、フィッシング詐欺に引っ掛かりそうになりました 内閣府からを装ったメールで、 タイトルが、「【重要】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金のご案内」 令和4年に実際にあった給付金で、素直に「そうなんだー」と、思いかけました(笑) ポチ... -
従業員さん達を、綺麗な花にそだててください
労務管理の最前線で、社会保険労務士として、経営者からの相談を毎日のように伺います。 最近、人の採用が難しくなっているというのもあり、退職をおそれて、 適切な部下指導をできない経営者が増えているように感じます。 また、パワハラ防止法などもあり... -
給料計算の方法が複雑に変わります!
令和6年分所得税の定額減税に関する重要なポイント 今週(令和6年1月26日)から通常国会が始まります。通常国会には「定額減税」の法案が提出されます。 令和6年分所得税の定額減税については、「令和6年度税制改正の大綱」(令和5年12月22日閣議決定)... -
企業研修のご依頼が増えています
令和5年12月23日、宿泊業の企業様で、ハラスメント研修を行ってきました。 2022年6月より、中小企業にもパワハラ防止が義務付けられているためです。 今回は、パワハラ・セクハラにしぼって、お話ししてまいりました。 パワハラ・セクハラを社内で許してし... -
「5類移行後のコロナ」対応について
就業規則などに「特別有給」の規定がなくても、「2類相当のコロナ」は、例外的な措置として、「特別有給制度」を適用してきた企業様もあると思いますが、「5類移行後」もこの措置を継続することは、既得権化しますので、軽々に行わないほうがよいと考えま... -
「保育園の就業規則」説明会
鹿児島市内の40人規模の保育園さんで、就業規則の説明会をさせていただきました。 服務規律とか面白くないワークルールの話どのように話せば、耳をあけてくださるか?考えて…なるべく親しみやすい、事例などを例にとりながらお話しさせていただきました …... -
無料広告キャンペーンの勧誘にご注意ください。
被害が拡大しています!「求人」の無料広告キャンペーンなどの勧誘にご注意ください。 FAXDMなどで「14日間無料掲載キャンペーン」等で勧誘し、「広告契約申込書」に申込会社名や代表者名等を記入させる事件が相次いでいます。 無料だと思い、申し... -
中小企業は金以外の魅力を発信していこう!
岸田首相、構造的賃上げ「最重要課題として取り組む」 政府は15日午前に開いた経済財政諮問会議で、金融政策・物価等に関する集中審議を行い、政府としては構造的な賃上げを最重要課題として取り組んでいく考えを示した。 5月15日 ロイター 10月の最... -
防衛省タトゥー容認検討
将来的に、服務規律の見直しも必要? 防衛省は9日の参院外交防衛委員会で、教育訓練を経て任官される自衛官候補生を巡り、適正な人材であればタトゥー(入れ墨)を入れていても採用すべきかどうか、検討する意向を示した 毎日新聞・5月9日 就業規則では、... -
KAIZEN-NET(鹿児島県認定農業者機関誌)第15号に寄稿させていただきました
鹿児島県認定農業者協議会様の「KAIZEN-NET鹿児島 第15号」に『農業者の保険と使える助成金・補助金』というタイトルで寄稿させていただきました。 農業者支援の一環として、保険及び助成金・補助金について説明させていただきました。個人の農業は労災の...