経営– category –
-
事業再構築補助金の相談が増えてます
事業再構築補助金の御相談が増えています。 当事務所は、社労士事務所には珍しく、「認定支援機関」でもあります。(正しくは、「上岡ひとみ」がです。) 経営者の方は、事業意欲が旺盛な方が多いので、ほとんどの経営者の方は、「やりたい。やりたい。」... -
人が足らないときこそ、慎重な採用を
「人が足らない。誰かいい人いないかな。」と、毎日のように社長さん達に言われます。 「いい人がいたら、私が雇います」と、答えます(笑)。 昔は、ハローワークにさえ、求人票をだしていたら、OKでした。今は、お金を払って人を採用する時代です。 先... -
「言動の不一致」と「経営判断」
謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。 「言動の不一致」と「経営判断」 今回は、「言動の不一致」ということについて、 取り上げてみたいと思います。 社長さんたちとお話ししていて、「あれ?」と、思うことがあります... -
信頼関係の構築
新しく顧問先様になっていただいた企業様と信頼関係を構築するのは、時間が必要です。 契約書にサインしていただいた時点で、信頼関係が出来るわけではありません。(もしもそれであるなら、楽ですが(笑))様々なやり取りを通じて、信頼関係を構築してい... -
同業他社と争わない
DXの波に押し流されそうになります。同業他社の事務所が、「〇〇導入した」なんて、聞くと、ソワソワしたりして…。 同業といえども、扱っている商品が同じであったとしても、価格帯とか、サービス内容とか、マインドなど、異なると思います。(商品によ... -
価値観の違いをすり合わせる ~納得を得る姿勢が必要です~
上司は、Aという方法で、Bという結果を出せと、考えてます。 でも部下は、Bという結果が同じなら、「Aという方法でなくてもよいのでは?」と、考えています。 これは、価値観の違いと、言えます。 この場合、上司はどうしたらよいでしょう? ①自分のや... -
経営者と「不安」は、呉越同舟
毎日、多くの中小企業の社長さんたちとお話しします。 「今期の決算は良かったんだけどね、来期が不安だ」とか、「材木の値段が上がってるから、売上が下がるかもしれない」とか、経営者は、常に不安感と離れられません。 従業員とその家族への責任、取引... -
売上の最大化より利益の最大化
コロナ禍の中、 営業の短縮などを強いられて経営が厳しい企業様も 多くあるのではないかと、思います。 税金や社会保険料の延納申請などあらゆる支払いを先延ばしにしているという企業様もおられると思います。 今は、税金や社会保険料の支払いを先延ばし... -
助成金は助成金だけで終わるともったいない~65歳超雇用推進助成金の例で~
弊事務所は、助成金は大きな実績がございます。様々な経験を積んでまいりました。 そこで言いたいのが、「助成金を助成金だけで終わらせるな」ということです。 助成金の制度趣旨を理解しましょう 助成金の制度趣旨をしっかりと理解して、企業の発展のため... -
KAIZEN-NET(鹿児島県認定農業者機関誌)12号に寄稿させていただきました
鹿児島県認定農業者協議会様の「KAIZEN-NET鹿児島 第12号」に『「働き方改革」への対応 できてますか?』というタイトルで寄稿させていただきました。 ラストの結論は、 働き方改革をピンチではなく、チャンスととらえて、選ばれる農業経営を行いましょ...